最初の頃(数年前)は、正解が分からずベタちゃんに我慢を強いてしまったことも多々あったかと思います。病気にしてしまって、老衰よりずっと前にお空に旅立たせてしまったこともあります。
もちろん、今でも「正解」は分かりません。
けれども、「抗酸化グッズ」を取り入れて、Xのフォロワーさんに教えてもらったことを取り入れて、自分なりに改善したことのハイブリット飼育法で、ベタを病気にさせることはなくなりました。ただ、身体障害(腫瘍)は今のところ治療法がわからず、少しでも楽に過ごせる様に抗酸化で対処療法で対応しています。
<現在>
ヒーター(一年中使用しています)
夏は24時間冷房稼働(弱除湿冷房機能にすると都度オンオフするのと比較して電気代は思ったほど高くはならないし、帰宅後も涼しくて常に人もベタにも快適<ベタ水槽はヒーター併用)
フィルターは使用していない(水流がない静かな水なのでベタには快適)
水流ない分お水を綺麗にキープできる抗酸化のお水(後日具体的に説明) ちなみに、このお水を料理やコーヒーやお茶に使うとめっちゃ美味しいし、そのまま飲んでも美味しいです
水槽の中にも「抗酸化グッズ」を入れてあります(ベタは本能で分かるのか?たまに乗っかっています!)
ベタの餌を保存する袋も抗酸化グッズのビニール袋です(ずっと美味しい状態を保持できるので最後まで完食できて、湿気ったりしませんし、本当に美味しくなる様です 笑)
水槽やアクアグッズの洗浄にも「抗酸化の石鹸」を使用するのでベタにも地球環境にも安全でびっくりするくらいに綺麗になり安心して使えます(洗濯機や各所のお掃除にも使えるし、なんと歯磨きにだって使うこともできるという優れもの)
抗酸化の粉石鹸は、アクアグッズの洗浄のみならず、何と人間の入浴剤代用にもなります!エプソムソルトが人気がありますが、抗酸化の入浴剤は、体がリラックスして楽になり、湯冷めしにくくポカポカです → 耳かき1/6杯程度の極少量を水槽にもたまに入れて「抗酸化浴」をベタにもしてもらっています。「ほぼほったらかし水槽」は夏場は害虫に狙われやすので、上記の「抗酸化浴」法で害虫を予防していますので、全く害虫は発生せず、ミナミヌマエビもオオミジンコも元気いっぱいで常に子孫繁栄しています
「抗酸化」の空間(水中)は、害虫には快適な環境ではありません。害虫にはベタベタした酸化した腐敗環境が好まれます。しかし、抗酸化はクリーンで人や動物や植物やペット達は快適な環境です。ですから、抗酸化の環境が整ってくると、害虫がいなくなります(害虫が自ら引っ越ししていく 笑)憎っき蚊も抗酸化環境が苦手なので、いなくなるので、抗酸化に出会ってから本当にもう蚊にやられることがなくなって、心の底から嬉しいです(今度、蚊が抗酸化が苦手といウチのお部屋での動画をUPします)
だんだんベタには関係のない「抗酸化」について熱く語り始めてしまったので、今回はこのくらいにしておきますね〜♪
コメント