「ひかりベタアドバンス」を与えています。
おいしいようで、いつもパクパクたくさん食べてくれます。
現在はメス4匹 オス2匹でお姉さんベタ2匹は約2歳ほどで他の子は生後4ヶ月と5ヶ月ほどの若者です。幼い女の子ベタちゃん達(2匹)の食欲は凄まじく(笑)「無限胃袋」と呼んでいます。
さて、特に男の子ベタですが、フンが「撒き散らし系」なのです。
ベタの良いウンチは、トグロ系の巻き巻きしたタイプです。
健康ではあるのですが、撒き散らし系ウンチなのでちょっと心配しています。
けれども、自家繁殖(ほぼほったらかし水槽で子孫繁栄している)オオミジンコをたまに夜食であげえています。みんな夢中でミジンコハンターに目を輝かせて、モグモグタイムも楽しんでいます。
生クロレラを食べて栄養満点のミジンコを食べた翌朝のウンチは大きくてトグロ系の良いウンチをしています。
しかも、ミジンコは生き餌なので、その時に食べ切らなくても水槽の中で泳ぎながら生きているので、ベタのお腹が空いたタイミングでオヤツに食べることができるので、調整もできて便利です。
赤虫を与える飼い主さんは多いですし、栄養価高くベタも筋肉質のムキムキに育ちますが、水槽の水が汚れるので、ウチはアカムシは普段は与えていません。
「ほぼほったらかし水槽」では、オオミジンコ、ミナミヌマエビ、アナカリスがビックリするぐらいすくすく成長しています。写真投稿ができるようになったら、「ジブリの世界観」のほったらかし水槽の画像もシェアできたらと思っています。
そして、夜(ウチは21時)がベタの消灯で水槽にふわふわタオルをかけて、眩しくないようにしてあげます。朝までぐっすり寝ていますが、若い女子ベタ2匹はちょっと飼い主が水槽にそばを通るとフリフリ泳ぎ寄ってきてくれて、めっちゃ可愛いです。
「ベタは水槽の中にいる犬」真剣にそう思います!飼い主が話しかける言葉も犬くらいには理解できているとまた、本気で思っています!!
コメント