「ほったらかし水槽で発見!抗酸化が育むマリモとエビの奇跡」

もくじ


  1. ほったらかし水槽とは?
  2. 掃除してみて分かったこと
  3. ミナミヌマエビの子孫繁栄と減少のナゾ
  4. マリモの復活とベビー誕生
  5. アナカリスのジャングル成長
  6. 抗酸化アイテムが生み出す不思議な変化
  7. ベタと私の暮らしを変えた抗酸化との出会い
  8. これからも大切にしたい「ほったらかし」の魅力
oplus_0

1. ほったらかし水槽とは?

ベタちゃんのオヤツ用の「オオミジンコ」や、お友達のミナミヌマエビ、水槽アイテムとして水草の「アナカリス」を入れているダイソーのプラケース水槽。
いきいきペールのお水を足し水して「虹の栞」を一粒入れ、たまに「えみな」をひとつまみ。あとは窓際で日光浴。

…つまり、ほぼ「放置」✨でも、これが私の大切な ほったらかし水槽 です。


2. 掃除してみて分かったこと

なんと3年ぶりにちょっと掃除!😳
底に溜まったエビさんのウンチをスポイトで吸い出し、足し水をしました。
※全換水はNG⚠️ 過去に全換水してオオミジンコを絶滅させてしまったことがあるので、今は水換えはしません。

掃除してみたら、残念ながらミナミヌマエビが2匹だけに減っていて…(涙)。
でも、水槽の中には思いがけない「うれしい変化」もたくさんありました💖


3. ミナミヌマエビの子孫繁栄と減少のナゾ

以前は赤ちゃんも生まれて子孫繁栄していたのに、今回見たら数が減少。
原因は…

  • ウンチ掃除をしていなかった
  • アナカリスがジャングルのように茂って酸欠になった?

はっきりした理由は分かりませんが、水質や酸素バランスってとても大事なんだと再認識しました🐟💦


4. マリモの復活とベビー誕生

再会してびっくりしたのが マリモ!✨
以前は弱って茶色になりかけていたので、ほったらかし水槽に入れて復活を祈っていました。

すると…

  • ビー玉サイズが → ロン毛パヤパヤに成長
  • ベビーが4つくらい誕生

これには感動😭💚 生命力と抗酸化のパワーを実感しました。


5. アナカリスのジャングル成長

ベタ水槽で弱って切れ端になったアナカリス。
「とりあえず」と入れておいたら、なんと1メートル級に急成長!🌱
ほったらかし水槽のミラクルに驚きっぱなしでした。


6. 抗酸化アイテムが生み出す不思議な変化

この不思議な成長を支えているのが、私が愛用している抗酸化アイテム。

  • いきいきペール → 水を育むバケツ
  • 虹の栞 → 小さな粒で水質サポート
  • えみな → 害虫予防にもひと役

怪しそう?最初はそう思いました🤣
でも実際に使うと、病気知らずのベタ、元気なエビ、成長する水草…驚きの結果ばかりでした。


7. ベタと私の暮らしを変えた抗酸化との出会い

抗酸化を知るきっかけは、旧Twitterで仲良くなったベタ友さん🐟💕
「いきいきペールを使うとオタマジャクシがずっとオタマジャクシのまま育つ」という話を聞いて、面白くて購入したのが始まりです。

リスクは「ただのバケツ」だけど、リターンは青天井✨
結果は大正解でした。

  • ベタが病気知らずに
  • 飼い主の私も「光の水の妖精」で暮らしを変える
  • ミネラルウォーターを買わなくなり、家計にも優しい

今では、ベタちゃんも私も抗酸化ライフで元気いっぱいです💖


8. これからも大切にしたい「ほったらかし」の魅力

「ほったらかし水槽」は、不完全なようで実は自然の力と抗酸化がバランスしてくれる不思議な環境。

もちろん、命を育む責任があるので完全放置はできません。
でも、“ちょっとのケア+抗酸化” で驚きの成長や癒しを体験できることは、私にとって大きな学びです。

これからも「ベタ」「エビ」「マリモ」と一緒に、ほったらかしの魅力を楽しみながら暮らしていきたいと思います🌸


✨まとめ

  • ほったらかし水槽でも命は育つ
  • 抗酸化アイテムがサポートしてくれる
  • マリモやアナカリスの成長は自然の奇跡
  • ベタと私の暮らしに笑顔をくれる存在

コメント

タイトルとURLをコピーしました