🐟【保存版】ベタのごはんガイド|ひかりベタアドバンスで元気モリモリ!🍚✨

こんにちは、はっぴです🌸
今日は「ベタのごはん」について、我が家の実体験をまるごとシェアします!
育ち盛りのチビたん達からイクメンのロビンくん、長寿ベタまで見てきたからこそのリアルなコツをまとめました😊


🌟目次

  1. ベタは「水面に浮くエサ」を好む理由🧐
  2. 我が家のメインフード:ひかりベタアドバンスの良さ👍
  3. たまにあげるごちそう:冷凍赤虫・オオミジンコなど🍤
  4. 給餌の回数・量の目安(年齢別)⏱️
  5. 保存&管理のコツ(酸化を防ぐ)🧊
  6. ごはんと水槽環境で長生きを目指すヒント🌿
  7. まとめ:愛情+バランスで健やかに💖

1. ベタは「水面に浮くエサ」を好む理由🧐

ベタはラビリンス器官(空気呼吸できる仲間)があり、自然界では水面近くの小さな虫やプランクトンをパクッと捕まえて食べます。だから基本的に**水面に浮く「浮遊性エサ」**を好むんです。

  • 幼魚や育ち盛りの子はジャンプして勢いよく飛びつくことが多いです(パン食い競争みたいで可愛い😍)。
  • 成熟した個体やイクメン系は、沈みかけのエサを素早くキャッチしたり底のエサも食べる子もいます。

→ 個体差があるので「うちの子はどっち派?」を観察するのも楽しいですよ♪


2. 我が家のメインフード:ひかりベタアドバンスの良さ👍

ここ数年、主食はずっとひかりベタアドバンスを使っています。理由は:

  • 栄養バランスが良く、成長期の食いつきが抜群!
  • 粒の形状が水面で浮きやすく、チビたちがジャンプして食べやすい
  • 3パックまとめ買いでも経済的(育ち盛りだとおかわり多いから必須🤣)

チビたちはまさに「パン食い競争」状態で飛びついてくれるので、見ていて幸せです💓

キョーリン ひかりベタ アドバンス 5g ベタ 浮上性 顆粒 お一人様48点限り 関東当日便
価格:268円~(税込、送料別) (2025/9/15時点) 楽天で購入

3. たまにあげるごちそう:冷凍赤虫・オオミジンコなど🍤

たまのご褒美としては:

  • 冷凍赤虫:筋肉質になりやすく、食いつき最高。ただし水を汚しやすいのがデメリット。
  • 活きエサ(オオミジンコ):我が家は「ほったらかし水槽」で繁殖させているオオミジンコを間欠的に与えています。狩り本能を刺激できてとっても良い!ただし衛生面に注意して少量で。

私は赤虫は水が汚れるので控えめにして、オオミジンコをおやつに使うことが多いです。生クロレラを与えるとオオミジンコは子孫繁栄して増えますし、ベタのおやつとしても栄養価がパワーアップだけど、生クロレラって匂いが強い(くっさい💦)ので取り扱いには注意してね⚠️


4. 給餌の回数・量の目安(年齢別)⏱️

ベタの体調管理で最も大事なのは「量」と「回数」。

  • 幼魚(育ち盛り):少量を3〜4回に分けて与える。
  • 青年〜成魚:朝と夜の1日2回が基本(我が家は朝と晩で固定)。
  • 高齢期:1日1回に減らすことも検討。

ポイント:食べ残すほど与えるのはNG!「もっと食べたいお顔」をしているくらいでやめると長期的に健康です。過食は内臓負担→松笠病につながることもあるので注意してね。


5. 保存&管理のコツ(酸化を防ぐ)🧊

乾燥タイプのフードは酸化で劣化します。開封後は風味が落ちて食いつき低下や栄養面での問題に。

我が家はいきいきパックに入れて保存して、新鮮さをキープしています。これで常に香りが良く、チビたちの食いつきも良好✨

いきいきパックセット(S:6枚、M:4枚、L:3枚) | L'oiseau bleu ロワゾー ブルー powered by BASE
いきいきパックセットは、食品鮮度保持袋の常識を覆す革新的な商品です。従来のものとは異なり、生成過程で特殊な抗酸化溶液を添着しており、酸化による腐敗を防ぎます。食品の鮮度を長く保ち、安心してお使いいただけます。さらに、このパックセットは廃棄し...

その他の管理ポイント:

  • 食べ残しやフンはこまめに取り除く
  • 水換えの頻度は給餌量に合わせて増やす(餌が多ければ水質悪化しやすい)

6. ごはん+環境でさらに元気に🌿

  • ほったらかし水槽でオオミジンコやアナカリスを育てると、餌や水草を循環して賢く利用できます。
  • 我が家のアナカリスはなんと1メートル級に育ち、ベタの水槽用に株分けして再利用中!驚きの成長力です🌱
  • いきいきペールで作る抗酸化水は生体の安定に寄与している実感があります(※個人の体験です)。

7. まとめ:愛情+バランスで健やかに💖

ベタのごはんは「種類」「量」「回数」「保存」が鍵。浮遊性の主食(ひかりベタアドバンス)を中心に、たまに赤虫や活き餌をプラスして、年齢に合わせて回数を調整すれば、病気知らずで元気に育ちます。

我が家のチビたちのパン食い競争や、イクメンの沈みエサキャッチを見ていると、本当に育てる楽しさと癒しが両方味わえますよ🥰

コメント

タイトルとURLをコピーしました